三ヶ島稲荷神社(埼玉県所沢市三ヶ島3-885-1)
西武池袋線「狭山ヶ丘」駅西口より徒歩約29分
大日堂バス停から徒歩2分
三ヶ島稲荷神社の創祀年代は不詳。
1775年(安永4年)に京都の伏見稲荷大社から御神霊を拝受し、明治の神仏分離令を受け明治8年に移転するなどした後、1951年(昭和26年)に、元湯殿社のあった地(旧照明院境内)の隣接地である当にへ遷座したといわれています。
ご祭神は倉稲之御魂神(ウカノミタマノカミ)で、五穀豊穣をもたらす神様です。
鮮やかな朱色の鳥居です。
遷宮50周年を記念して2003年に建立されたものだそうです。
拝殿です。
裏手には享保4年(1719年)造立のお地蔵様が安置された地蔵堂がありました。
地蔵堂の正面の交差点には庚申等と供養塔がありました。
弘化3年(1846年)造立の庚申塔 です。
月山坂東三拾三番・湯殿山西国三拾三番・羽黒山秩父三拾四番 奉納供養塔です。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


