この庭のスミレに大発生中(というよりも、招き入れてるんですけどね)のツマグロヒョウモンの幼虫。
ただ大発生させているだけではもったいない!
ちょうど、パッキンがいかれ水漏れするようになったカメの水槽があるので、これに土を敷き、スミレを移植して、100均で買った積み重ねラックを中央に配置してみました。
こんな感じ!
もうちょっと横から見るとこんな感じ。
真ん中のラックにぶら下がってサナギになって蝶になってくれると見やすいなぁと期待。
何匹か幼虫がいるのがわかりますか?
この中に入れたのは、6匹。
緑色のコロコロしたウンチをたくさん出している幼虫は、体内の余計なものを排出してサナギへの準備が進んでいて、この先さほどスミレの葉を必要としない5匹と、ぽつんとあるスミレにくっついていたやや小さめの幼虫1匹の計6匹。
いつ蛹になるか楽しみにしていたのですが、すでに昨日(8/27)の段階で、スミレから離れてラックに上ってぶら下がる準備をしているような幼虫が1匹、上ってきた幼虫が1匹いました。これは楽しみ!
そして今日(8/28)、1匹がサナギになり、もう1匹がぶら下がってサナギになる態勢に入っていました。
実はサナギに変態中のところを見つけて、カメラを取って戻ってきたらすでに完全にサナギになっていたんです。残念。
そして夕方、確認してみると、なんと!
上でお見せしたサナギと幼虫の他に、スミレの茎にぶら下がってサナギになる準備中のものが1匹、そして上ろうとしている幼虫が1匹いました。
明日にかけてサナギが4匹ということになりそうです。
写真はありませんが、庭のスミレの影で1匹ぶら下がっていたのでこれも明日にはサナギになっているでしょう。
羽化の時期は9/7付近になりそうです。羽化ラッシュ!
すでにサナギになったとお伝えしたものは、早ければ今週末、遅くとも来週早々には羽化しそうなので楽しみです。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

