7/25に更新してから2週間のご無沙汰です。
久しぶりに新宿御苑でフィールドワーク。
母と子の森を歩いていると、ヒラヒラと見慣れぬチョウが飛んでいました。
驚かさないように追いかけて、花の蜜を吸っているところを撮影。
羽根が全体に黄色というのか薄い茶色というか、なんとも言えないきれいなチョウ。
しっかり止まったところをキャッチ!
撮影後、家に帰って調べ、このチョウはジャコウアゲハ(麝香揚羽)のメスであることがわかりました。
名前はオスの成虫が腹端から麝香のような匂いをさせることに由来指定あmす
オスは光沢のある黒色、メスは黄灰色のアゲハチョウで、幼虫も成虫も体内に食草由来のアルカロイド系毒物質をもち、鳥などに食べられるのを防いでいるそうです。
ヒラヒラっと飛び立ち、あっちへこっちへとゆったりと飛ぶのをしっかり見守り、止まったところへ再び移動。
ちょっと草木の影に暑さを逃れるかのように止まっていました。
回り込んで、もう少し近くによって一枚。
日本的な美をまとった蝶に思えませんか?
このジャコウアゲハの撮影中、周りを別の蝶が飛んでいました。
こちらも驚かさないようにそっと見守っていると、思わぬ所に止まってくれました。
その写真がこちら。
奥にジャコウアゲハ、手前に別の蝶が止まっているのがわかりますよね。
次回は手前に止まった蝶をお届けします。
記事を書き上げた後、新宿御苑の情報を見ていたら
「生きものを呼び込む試み ジャコウアゲハ」という記事が掲載されていました。
なるほどそういうことだったんですね。
ぜひ、採取ではなく観察しに行ってください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

